メジャーで補欠か草野球で4番か

サラリーマン生活に+αの価値を

中小企業診断士 直前記憶術 自作音声コンテンツを作る

f:id:kaneharu:20180724084556p:image

先日中小企業診断士の直前期の勉強法について少し書きました。

中小企業診断士・一次試験の直前対策 - メジャーで補欠か草野球で4番か

 

今日はそのエントリの中で触れた

音声入力および音声視聴による

直前期の暗記方法について

書きたいと思います。

 

音声って素晴らしい

最近音声系コンテンツに激ハマりしている私です。

 

例えば、voicy。

自己啓発コンテンツメインで

尖ったインターネットラジオです。

これは脳内に直接

自己啓発コンテンツを送るという意味で効果的です。

【ちょっと過激?】無料で良質な自己啓発ラジオ「Voicy」 - メジャーで補欠か草野球で4番か

 


また、Nikeアプリの音声ガイドラン。

 

こちらはランニング中に専用トレーナーがランニングの仕方や気持ちの持って行き方を

コーチングしながら

走ることができると言うアプリ。

 

こちらも走りながら

誰かが語りかけてくれるという

ちょっと新しいコンテンツを楽しみつつ、

前向きになるためのランニングについて

学ぶことができます。

Nike+ Run Club アプリの音声ランガイド「ファルトレク」が楽しすぎた - メジャーで補欠か草野球で4番か

 

なおインプットではなく、アウトプットとしてわたしはこのブログを音声入力で書いたりしています。

無理なくブログを続けるための音声入力のコツ - メジャーで補欠か草野球で4番か

 

音声コンテンツの良さを資格勉強に応用する

そういうわけで個人的にかなり来ている音声コンテンツ。

今回はその音声コンテンツを

中小企業診断士の勉強に

使ってみようというのがコンセプトです。

 

具体的な音声による資格勉強法

これは非常にシンプルで

 

  • 自分で中小企業診断士に関して覚えなければならない事柄をしゃべって録音
  • それを何度も聴く

 

これだけです。

 

中小企業診断士の暗記の難しさ

中小企業診断士は広範囲に暗記する必要がある資格です。(一次試験の話です)

 

そのため最初に暗記をしても

その内容を2日ほど放置すると

すっかり記憶から抜け落ちます。

 

そのため何らかの形でインプットを

小刻みに継続する必要があります。

 

しかし働きながら勉強している

我々にとっては常にテキストを常に手に持って

復習するわけにもいきません。

 

そんな中で音声いうコンテンツがあれば

移動時間中や通勤時間中、朝の支度中といった

ほんとに細かな隙間時間で復習することができます。

 


そういった悩みもあって中小企業診断士の音声コンテンツを作ることにしました。

 

どんな内容を作るか?

内容ですがもちろん自分専用にチューンします。

 

わたしはノートで自分専用に自分が苦手な箇所をメモっています。

それを抽出して、ストーリー立てて

自分があたかも自分が自分ここうしであるかのように

つらつらとその苦手ポイントを解説していきます。

 

ポイントは可能な限り抑揚をつけると言うこと。

 

また自分の頭の中でしか知らないような

特殊な覚え方や

個人的な体験もその音声コンテンツに入れ込んでいきます。

 

つまり普段のそのノートを見ながら

脳内で暗記のためにやっている思考プロセスを

言語化して録音してそれを繰り返し聴くというやり方です。

 

使っているツールはこれだけ

ちなみに使っているアプリはこちら。

 

最初iPhone純正のボイスをアプリを

使っていたのですが

ちょっと動きが良くなかったのでこちらにしました。

 

こちらは広告は出ますが、

倍速再生もできるし、

App Storeのレビューも高いようです。

 

こちらが今朝撮ったコンテンツ一覧。

それぞれ15-20分くらいの尺になってます。

f:id:kaneharu:20180724084940j:image

 

実際やってみて

まだ始めて間もないですが

これまでvoicyを聞いていたような朝の支度時間が自分の中小企業診断士の勉強時間に変わりました。

 

また帰りの電車の中でテキストを見ながらの勉強時間に

このコンテンツを当て込んで行きたいと思います。

 

あまり気分は乗らないけど、走りながらでも聞けるし笑

 

単純にスキマ時間が増えていくのが大きい

何が1番いいかって

新しいスキマ時間で

中小企業診断士の勉強できること。

 

しかもこの勉強法はスキマであることにこそ意味があるんです。

 

記憶の忘却を防ぐには数時間置いた後に再度細かくインプットする必要がありますからね。

 

そのコンテンツが自分用にチューンされている

これ以上ない自分コンテンツですよね。

 

この効果が出るのかどうかは試験の結果次第です。

 

まとめ

 

残すところ10日間、

中小企業診断士の勉強してる皆さん

一緒に頑張りましょう。

 

それでは

大人が持つ「夢」と「幸せの天井」

f:id:kaneharu:20180723083731p:image

今日は人生の夢について。

 


皆さん、人生の夢ありますか?

 

子供の頃にあったような夢ではなくて、もう大人になってからのいまの夢です。

 

わたしの夢

私にはそれほど大きくないですが1つ夢があります。

 

それは長野や軽井沢といった避暑地に自分の別荘を持つことです。

 

何故かわかりませんが昔から山の中の

静かな自然に囲まれて

暖炉の前でぼーっと本を読んで、

夜はワインを飲んでさっさと寝る

みたいな生活にずっと憧れてきました。

 

 

普段、自己分析や自分のやりたいことを考えていく中で

それをして何したいだっけ?

その後どうしたいんだっけ?

といったことを突き詰めていくと

実は最後そこに行き着くんですよね。

 

別にお金が欲しいわけでもなく、

海外旅行をいっぱいしたいわけでもなくです。

 


なので、普段頑張っていることや、

資格を取ろうとしていたり、

仕事頑張ったりすることって

最終的にこの夢に繋がるものを優先したいよな

って思ってます。

 

 

実はこの夢って大学生位の時から

自分が持っていた夢です。

 

気づくともう15年ぐらい経ってしまいました。

15年て長いですよね。

人生の5分の1位でしょうか。

 

この人生の5分の1を自分の夢を持ったまま

何の行動もせずふわーっと

過ごしてしまったんだなぁ、と。

 

放置しちゃってるわたしの夢

放置しちゃったのは少し理由があって、

実はその別荘に住むと言うイメージは

今ではなく老後だったからなんです。

 

今は都会のど真ん中で頑張って、

仕事もがんばって

最終的にそれをやり遂げたら

60歳位過ぎた時に

軽井沢の別荘買って住もう。

 

そんなイメージだったので、

これまで特に何もして来なかったんですよね。

 

 

しかし最近考えること

ただ60歳になって

わたしは今と同じような気持ちでいられるのか?

ぅことを最近よく考えるようになりました。

 

何が言いたいかって言うと、

欲しいものがあるのであれば今取りに行けばいいじゃんと言うことです。

 

就活のときの出来事

私1つ覚えていることがあって、

それは就職活動をしているときに、

これはもう言っちゃってもいいと思うんですが

インテリジェンスを受けたんです。

 

で結構進んでいって最終直前くらいで、

取締役の方と面談をする機会がありました。

 

その人はアクセンチュアかどこかのコンサルタントから来た

まぁできる感じの人で。

 

で、面談の時に私の

キャリアパスの話になったんです。

私は最終的に世の中に影響与えるなサービスを作りたい、ただそこには今何の知識もスキルもない店なのでまずはそういったスキルを身につけてから社会を変えていく、

みたいな話をしたんです。

 

そしたらその取締役に

 

なんで今すくやらないの?別にそんなスキルとか知識を身に付けなくてもいきなりやればいいじゃん?

 

ただ単にこれを言われたんです。

 

いまだにこのことが忘れられず

ずっと自分の心の中に持ってるんですね。

 

あれ以来たまに思い出す言葉、シーンです。

 

幸せの天井

今いろんなことを頑張っています。

でもそれって一体何のためにやってるのか、

最終的にそこには何があるのかということを考えた上で、

今できることであれば少し背伸びをしてでもトライをしたほうがいいんじゃないだろうか?

と。

 

ちなみに、ひょっとしたら自分の幸せの天井を自分で決めちゃってる、って感覚もあるんです。

 

でもその天井に少し触ったら

感触違うかもしれないし、

その上にさらに素晴らしい世界が広がってるかもしれない。

 

そんなことを、思ったり考えたりしています。

 

そして、考えるだけでは全く意味がありません。

 

具体的な行動をしていきたい思いま、、

 

 

いや、行動します。

 

 

それでは

新任課長がカオスな部署に配属されたら

f:id:kaneharu:20180723042236j:image

今の部署に来て3週間が経ちました。

 

会社も変わり、役職は初めての課長ってことで

なかなかプレッシャーある3週間でした。

 

配属されたところについて

配属された部署

ホワイト企業ではありますが、その中でも比較的忙しい部署でした。

 

また、部には全部で50人くらいがいるのですが、組織デザインがまだまだこれからかなぁという印象。

 

企業自体、かなりな大企業なので、

組織なんてガチガチに決まっていて

新参者の私が着任する部署なんてある程度線引きがちゃんとされてるのかなあと思ったんですが、

全然そういうことがなく。

 

組織が意外と若い

というのもこの部署ができたのも結構若く

まだ2〜3年前。

 

そして数ヶ月前までの管理職は

1人の部長(私の上司)ともう1人の課長のみ。

 

この半年で急激に課長が私を含め4人になったという急ごしらえな部署でした。

 

しかし人事異動は大企業らしく

ちゃんと定期的に行われるため

ノウハウは引き継がれず、思い切った手を打てないまま数年経っているイメージ。

 

そんな中、チーム間で自分たちの仕事を投げあったりするもんで、

新しく来た人も全体の業務が何で

何の仕事をしているのかよくわかっていないような感じ。

 

・大企業に

・管理者不在の

・新規事業部署つくって

・放置したら

こうなるかな?って感じです笑

 

 私の担当ミッション

私はそこの部署に回ある程度切り出しやすい

サービスを3つほど与えられて

その責任者になっています。

 

社員プラス派遣さんも入れると全部で10名ほどでしょうか。

 

3週間経ってみて

実務できない悩み

実務したいです。。でもできない。。

 

これまでこういうカオスな部署でいっぱいやってきたんで、

もう好き放題やりたいんですよー。

 

でもね、

私がこのチームで実務にハマったらもう終了す。

 

なので頑張って実務せずに、

ずっとチームの分担やサービス全体的な方針を自分なりに考えたり、

仕事を周りにさせることだけやってます。

 

これまさにマネジメントなんですが、

 

実務やりたい。。!

 

はぁー

 

部下に気を使いまくって仕事を頼むということ

これまでは担当者だったんで、

仕事を頼むのって実は自由にやれてたんです。

どういうことかっていうと、

仕事の内容に合わせてパフォーマンスが合う、

もしくは高いひとを選んで頼んできました。

 

でもね、課長って「小さな株式会社オレ」なんですよね。

 

仕事が出来なくても、

向いてても向いてなくても部下のリソースを使わなきゃいけないんです。

 

部下を使わないってことは、

自分の仕事じゃなくするってことと同義です。

 

この部分は担当者と全く変わったな、と思ってます。

今の所ここに成約を感じています。 

 

で、もちろん部下がみんな仕事できる訳じゃないです。。

 

全員年上だしね。。

 

さて、どうしていこうかなと思案中

物事はポジティブにもネガティブにも捉えられます。

 

ネガティブに捉えるのは簡単です。(ここにももっといっぱい書くことができます)

 

しかしポジティブに捉えれば、

そういったやるべきことが山積みの場所ですので、

自分が頑張りさえすれば

自分のやりたいように組織をデザインして

サービスを自分が持っていきたい方に持っていけると言うことになります。

 

わたしに与えられている時間は多分2年間でしょう。

すでに24分の1は終わろうとしています。

 

自分がこの部署で得られるものは全部得る、

それが自分の幸せや一緒に働くチームメンバーの幸せ、

そして自分が担当するサービスが世の中にポジティブな影響を伝えるよう

頑張っていきます。

 

それでは

NAVERまとめの記事が削除できない?実際に削除できた方法

f:id:kaneharu:20180721162538j:image

このブログを書く前、

NAVERまとめを

書いている時期がありました。

 

5記事くらい書いてから

数年ほど放置していました。

 

 

今回NAVERの記事を削除するに至った理由

NAVER向けだけのまとめ記事を

書いているだけならばよかったのですが、

このブログを始めていくと

書きたいネタが被ってきました。

 

今回被ったのはこの記事。

kaneharu.hatenablog.com

 

同様の記事をNAVER側に書いていたのですが、

3万PVくらいしかないし、

せっかく書くなら自分のブロクに流入させたいよね、というのが理由です。

 

Googleで検索順位を検索してみた

試しに「ロッキンジャパン 子連れ」でググってみると

 

なんとNAVERで自分が書いた記事が

トップでした。。

f:id:kaneharu:20180721080435j:image

 

 

 

ちなみにこちらの「はてな」で書いた記事は

現在8位くらい。

 

f:id:kaneharu:20180721080456j:image

 

NEVERのSEO強すぎ。。

 

というわけで、

NAVER側の記事は(残しておいてもお小遣いくらいしか稼げないので)

これは削除だなと。

 

 

まず本家NAVERまとめの削除方法を。

これは特段問題なく出てきました。

 

help.naver.jp

 

f:id:kaneharu:20180721072239p:plain

 

うーん、このFAQキャプチャもなくて分かりにくい。。

 

実際やってみるとわかるのですが、この

「3.まとめタイトルの右側に表示される「削除」をクリックする」

ってのが

どこかよくわかんないんですよね。

 

 

検索対象を広げた

参考にさせていただいたのはこちらのサイト。

akiueo.hatenablog.com

 

ここから先はこちらの記事を参考にして、

実際に削除してみて、

特にポイントだなと思った

NAVERまとめ記事の削除方法について

まとめたいと思います。

 

  1. 大前提としてNAVERまとめの記事削除方法は分かりにくい&煩雑
  2. 記事の一括削除はできない
  3. 削除するには一つ一つの「テキスト」や「写真」を削除して、最後に記事全体を削除するしかない
  4. まとめ記事削除は、【修正(編集)画面】からはできず、【一般のまとめ閲覧画面】からやる必要がある

 

では流れを紹介しておきます。

 

①一般の閲覧ページからページ要素を一個づつ削除する

f:id:kaneharu:20180721083423j:image

根気よく一個一個削除します。

本当にこんな作業必要なの??と

思ってしまいますが、

この作業必要です。。

 

f:id:kaneharu:20180721083423j:image

 

 

なんども、

 

f:id:kaneharu:20180721083423j:image

 

 

 

 

なんども、

f:id:kaneharu:20180721083423j:image

なんども繰り返します。。

 

 

 

 

面倒ですが必要な作業です。

 

 

 

ちなみに【修正(変更)ページ】はこちら。

f:id:kaneharu:20180721081550j:image

ここでは記事自体の削除ができないので、

このページには行かないようにしましょう。

 

普通、記事の削除は「編集画面」からでしょうが、、

NAVERは違いますよ!

 

 

②記事要素を全て削除すると(一括)削除ボタンが出てくるのでこれを押す

f:id:kaneharu:20180721081536j:image

全ての要素を削除しきると、

まとめタイトルの右横に

「削除」ボタンがポコって出てきます。

 

これが記事自体の削除ボタンです。

 

。。

 

隠しボタンかよ!!

 

そんなわけでこれをクリックすると

なんとか消えました。。

 

 

なかなか面倒だったのでご注意を。

 

 

ちなみに Googleからはいつ消える?

NAVERの記事を削除してから

48時間くらい経って

確認したら消えてました。

 

さすが Googleさん、優秀ですね。

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

中小企業診断士・一次試験の直前対策

f:id:kaneharu:20180720083857p:image

今日は中小企業診断士の一次試験直前期での

勉強法(直前対策)について書きたいと思います。

 

中小企業診断士一次試験について

中小企業診断士は8月の第1周の土日

に一次試験が行われます。

 

このブログを書いているのは7月20日。

 

と言うことで、残り2週間というまさに、

直前期になってまいりました。

 

この直前期に取り組んでいることについて

まとめていきたいと思っています。

 

まず中小企業診断士一次試験の特徴

直前期の対策を述べる前に

中小企業診断士試験の特徴を

簡単にまとめておきたいと思います。

 

これが直前期対策につながってくるからです。

 

特徴その1 薄く広い

中小企業診断士の科目は7科目があり、

これらが一気に二日間で行われます。

筆記試験です。

 

合格基準は100点満点で60点。

ただし40点を下回る科目がなければ、

全科目平均して60点であれば合格するという制度があります。

 

何か1つの薄く広く平均点を

とっていく必要がある試験と言えるでしょう。

 

テーマひとつ取っても

何かの1つについて細かく知っていく必要はなく、とにかく重要なところは抑える、

重要でないところはある意味省く、

ただ全体像は把握している。

というような状態にもっていく必要があります。

 

特徴その2 意外と暗記物が多い

中小企業診断士というのは

基本的には中小企業へのコンサルティングを

行えるようなスキルを身につけるための資格なのですが、

実はそんなイメージと異なり

結構暗記物が多いです。

 

暗記の代表になるのが、

  • 経営法務
  • 中小企業経営
  • 情報システム

です。


実は1次試験ではこの3つの試験が

後半の日曜日にまとめてやってきます。

 

つまりこの試験の前日(土曜日の試験時間のあと)が暗記物の詰め込みの

大忙しな時間になるわけです。

 


そういうことを踏まえて私が今やっている

直前期の勉強を書いておきたいと思います。

 

 

対策1 とにかく範囲が広いので1日複数科目に手を広げて短期間で繰り返す

わたしは最低でも1日に2科目、

可能であれば3科目ぐらいまたがって

勉強をしています。

 

これはただ単に記憶を定着させるため。

 

暗記というものは、

本当に暗記してから数時間は覚えていますか1日経つと、

かなりのことを忘れていて毎回ショックを受けます。

 

そしてこれを繰り返してると何回やっても勘違いして覚えちゃってたりするものがあります。

 

そのため覚えてもすぐ忘れることを前提に

何度もインプットして

勘違いしていることすら覚えるような作業が必要になります。

 

そのためにかなりのスピードで全教科の

復習を繰り返します。

 

教科の全貌をさらっと1時間位で振り返って

記憶を呼び覚ます、

そしてそれを出来る限り複数回やります。

 

細かく刻んでたくさん複数やる、です。

 

対策2 暗記物は紙に書く(わたしの場合)

これは私の単純に私に向いているやり方なんですが。

 

暗記はいろんな方法があると思います。

 

ゴロ作ると言うやり方もあれば

声に出すこと、カードを作るなど。

 

私はこの記事でも書いたんですが

過去の大学受験の経験から

自分が書くことで覚えるのが向いていることを知っています。

 

そのためこの2カ月間がんばって自分の頭で考えたまとめノートを作成してきました。

 

ですので残り2週間でもここに集中します。


なお現在のノートはは100ページ位になっているのですが、

直前期に向けて本当に忘れがちなところ、

苦手なところをまとめたメモみたいな、

まぁ言ってしまえば

カンニングペーパーみたいなものを作って、

知識を定着させようかなと思っています。

 

これは試験開始直前に眺め続ける用ですね。

 

 

現在悩み中 声に出す&それ聴くと言う暗記法

ちょっと別途試してみたいと思ってるんですが、

自分が作ったノートをあたかも

講義でもやっているかのように読み上げる

ということをやろうとしています。

 

これは自分だったら何言ってるか分かる位の

かなりのスピードで喋ります。

 

そしてそれを空いた時間や手を動かすことが

できない時に聞くことで記憶を呼び覚ますことが、できないか?と。

 

このやり方は、

iPhoneや十分な録音機会が発達していないときにはできなかった方法です。

 

そのため自分に向いているかどうかはちょっとわからないところもあるんですが

なんとなく試してみようかなと。

 

(直前期に何してるんだ、ってはなしもあるんですが笑)

 

まとめ

いずれにしよ試験はもうあと2週間。

 

これが終われば楽しいことがいっぱいあるはずなので、

モチベーション持ちながら2週間頑張ってきたいと思います。

 

 


それでは

自分に厳しくこのブログについて振り返ってみる

今日はこのブログの更新について。

 

私がこのブログを始めて約3ヶ月ほど経ちました。

 

最初のお題として

1日1記事を更新し

少なくとも100記事は公開する

という目標を立てて

このブログを継続しています。

 

現在は約90記事目くらい。

 

ただ、中小企業診断士の資格勉強も

佳境に迫っているため

また会社も変わったこともあり


正直ブログを継続していくのが辛いです。

 

スランプきました。。

 

定量的な結果が出ていない

辛いことがもう一つあって

アクセスがあまり増えていかないということがあります。

 

f:id:kaneharu:20180719082117j:image

 

初めて1月目位は一定数の流入数増が見られたんですが、

いまは停滞期。

 

はてなの読者登録も170人前後で完全にストップしています。

 

というわけで、

数字が上がってこないので

結構モチベーションが下がっている状態です。

 

 

そもそもなぜブログを書いているのか?

そんなメンタルになってきたので、

ちょっと基本立ち戻ってみたいと思います。

このブログを書く目的 - メジャーで補欠か草野球で4番か

 

1つは自分の考えを整理していくため。

これについてはある程度の効果は

あったと思います。

 

自分が考えている考え方の

基本みたいなものが形となって見えてきました。

 

部下や子供に語れる

「自分思想集」

みたいなもの

まとまってきた感じでしょうか。

 

 

ただブログとして公開をするとなると

ある程度の体裁を整える必要があり、

そこに手間がかかります。

 

 

私は自己分析用企業用のノートを持っており、そちらを使っても同じように

自分の考えをまとめることができます。

起業準備ノートを少しだけ晒してみる - メジャーで補欠か草野球で4番か

 

また直接的に自分の手で思いや

考えていることを書き出します。

 

ここでは書けないこともノートには書けるので

自分の考えを整理すると言う意味においては

断然こっちが向いています。

 

この2つを合わせてぜんぶブログで、

ってやろうとしたんですがやっぱり無理ありましたね笑

 

もう一つの目的。誰かにとっての有益なコンテンツを提供する。

これもう少しブレイクダウンすると

要するにビジネスにして儲けたいって

ことなんですよね。

 

(まだやってませんが)

googleAdwordsなどの広告や

アフィリエイトといった

手法を使って儲けたいってことなんですよ。

 

要は。

 

 

ただそういう意味で言うと

先程申し上げた通り

定量的な効果が出ておらず。

 

そもそもPVが上がってこないのでね。

 


まぁわずか3ヶ月のブログで

成果が出るはずなんてないですよね。

 

まずこの営みを続けることが必要。

 

そして今のようにダラダラと続けるのではなく、

ちゃんと考えながら自分の最終的なゴールに向かって道筋をを因数分解して、

トライアンドエラーせねばなりません。

 

 

つまるところ目的とアクションがブレていた

ブログについて、

自分の考えを整理したいと言う目的と、

ビジネスとして成立させたいという目的で

やるべき事は変わってきます。

 

自分の考え方を整理して、

それをブログに載せることで

一石二鳥で儲けちゃおうなんて甘かった。

 

これが出来るのはある程度の名の知れた人だろくし、カリスマがないといけない。

 

どこの誰かも分からない私がが日記感覚で

ブログを更新しても読みませんよね。

 

 

とりあえずのまとめ

今はまず100記事更新するというのは進めたいと思います。

 

ただしちょっと100記事目位で

過去をちゃんと

振り返ってみてこのブログを

今後どういう風にやっていこうか、

もしくはやっていかないのか?

ということを

整理したいなと思っています。

 

以上ブログに関する中間報告でした。

 

それでは

メンタルが落ち込んだときの強引な改善方法3つ

f:id:kaneharu:20180718082630p:image

今日は自分実践しているメンタル改善のための

具体的な方法について書きたいと思います。

 

新職場新上司で少しメンタル状態が乱れている

7月に新しい職場に着任して、

ちょっと上司が変わった人だと言うこともあって

若干ですが自分の精神状態がバランスを欠いています。

 

ま、少し悩んでいるレベルなので、

特段生活に影響が出るレベルでは無いのですが、

資格の勉強している際に

ふとそういった悩みが

頭の中に浮かんできて

集中出来ないような状態です。

 

 

 


今日はそういったときに

私が実際に試みる

具体的なメンタル改善方法を3つほど書きたいと思います。

 

①妻に相談する

これは先日の記事でも書きましたが、

人生の伴侶として自分のことを理解している、考え方が自分と合っている妻と

仕事のことをふわっと相談するのは

実はとても良い手段であり

ライフハックだと思っています。

相談は妻にするというライフハック - メジャーで補欠か草野球で4番か

 

そのため最近は仕事について妻と

コミュニケーションを取ることが

増えてきました。

 

家族の会話が増えるのはいいことです。

逆に妻側の仕事の悩みも聞けますしね。

 

②ノートに自分の考えを書き落とす

私は常に自己分析ノートを持ち歩いており、

ここに自分の考えていることを書き移したり

人生の目標や考えてるアイディア、

仕事の悩みなど

ありとあらゆるものを書き落として行っています。

 

前回この記事でも少し書きました。

起業準備ノートを少しだけ晒してみる - メジャーで補欠か草野球で4番か

 

今回のようなストレスを感じた時は、

一体自分がその何にストレスを感じているのかしっかり書き落とし、

それを強引にポジティブネタに変えていくという作業を行っています。

 

実は冷静に考えてみると、

こういったネガティブな悩みというのは

分解していくと8割は特にネガティブでは無いことであり、

結構どうでもいいことだったりします。

 

でも残りの2割を自分の成長に置き換えることにします。

 

そうすると結論として

ちょっとだけ頑張ろうと言う

前向きな気持ちになれるんですよね。

 

私はそうやっていくつかの

精神的な山を越えてきました。

 

 

③ジョギングする

これはまさに今朝行った作業です。

 

 

勉強していて自分の心や頭の中を仕事のことが閉めてきたので、

もうこれは駄目だなと思って、

ジョギングに行くことにしました。

 

30分ほどのジョギング。

実はジョギング中もある程度、

仕事のことは考えています。

 

しかしなぜかネガティブに考えることをしないんです。

 

これはちょっと私も理由は分かりませんが

ジョギングをしていて気持ちがネガティブになることってほとんどありません。

 

なのでジョギング始めて5分ぐらいは少し暗い話は考えはするのですが、

最後の5分はすごくポジティブで

前向きな気持ちでジョギングを終わることが出来ます。

 

3つの中でこれが1番効果的で

直接的な方法です。

 

強引なストレス解消とも言えるでしょう。

 

ただやってみないと分からない

よくストレス解消として運動しましょう

とか、

ある意味メンタルが弱まっている人に

強引に運動をするなんてアクションは

普通生まれないと思うんですよね。

 

でも試してみてください。

必ずこれは効果があります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

  • 妻に相談する
  • ノートに自分の考えを書き落とす
  • 運動する

 

書いてみると非常に平板な内容ですが

これを行うことで

自分の悩みやメンタルの落ち込みを確実に解消できると思っています。

 

こうした営みを通じて、

ある意味自分の脳を騙して、

最終的には自分や家族や

一緒に仕事してるメンバーが

幸せになれればと思っています。

 

 

それでは。